🔶一般社団法人 JAPAN絵本よみきかせ協会で、絵本に関する資格を取得し、さらに、この世界を深めてゆきたいと思っている方々の集いです。
絵本の特徴・効果効能・発表されているアンケート調査やデータを常に共有します。全国の協会資格取得者の絵本情報、読み聞かせ現場で起こっている事の共有、子どもたちが喜んだ、または良書のおすすめ絵本などを伝えあい、常にアンテナを張り、読み聞かせのスペシャリストになってゆくことで、社会に貢献できることがあります。そこを追及してゆきます。
同時に、集いの時間は、グランドルールを設定し、お互いの良い所・素敵な所を伝えあう空間という協会講座の鉄板ルールをここでも再現し、愚痴・羨望・比較・批判などのない、心が休まる時間を約束します。そのままの自分を受け入れてもらい元気になった心は、日常の乗り超えるべき課題に力強く向き合える力を得ることでしょう。
🔶インクルーシブ社会(包括)を絵本で実現してゆきます。
あなたはあなたのままで輝いている、
あなたはあなたのままで必要とされている、
あなたはあなたのままでいいを、
この空間で行うことで、何かに気づき、実感し、発見します。
それは、「満たされる幸せ」とも、いうのかもしれません。
同時に、幼いお子さんを育てているお母さんの悩み、介護の悩み、老いを受け入れてゆく自分との向き合い方、夢を追いかける世代の葛藤、人生の航路さえまだわからず人生の灯台を捜している青年、障害も、すべての人がお互いをお互いの出来ることで包むことで、
自分の存在を誇りに思い、優しく生きてゆけることを、この空間で行い、同じことが社会でもできることを証明してゆく、絵本を通した活動をしてゆきます。
🔶同時に、一般のかたの参加できるイベントも企画し、今までの絵本の概念を変えてゆけたらと思います。
「絵本の読み聞かせの知られていない力」を伝えてゆきます。
(主任 抱負)
㈳JAPAN絵本よみきかせ協会認定のマイスター講座を卒業後、せっかく学んだことを活かしたいとグループを作って書店様でボランティアの「お話し会」をさせて頂く幸運に恵まれました。
生きがいも生まれ、その体験から仲間がいることの幸せ、有難さ、心強さを実感しました。
仲間で集まる機会も少なく、悩んだ時や喜びを共有する相手も少なくてお困りになられた卒業生の方々も多いのではと思うことがありました。
卒業生が交流し学び合い安らげる港のような場所、困った時の指針となる灯台のような場所や組織があればと願っていたところ、
今回㈳JAPAN絵本よみきかせ協会認定講座卒業生を対象とするグループを作り、手を携えて学んだり、交流を目指そうというお話があり、微力ながらお手伝いをさせて頂くこととなりました。
このグループは「あなたのままで輝く」ために、お互いを尊重しながら、高め合っていく力の源、心の港や灯台を目指していきます。
金子 志穂
(主任 抱負)
「わたしのままでいいんだ」と背中を押してくれたのが絵本よみきかせマイスターⓇの講座でした。
自分を受け入れてくれた仲間との読み聞かせボランティアで、たくさんの方の笑顔に会うことができ、
自分も笑顔になっていることに気づきました。
日々の生活の中では、なかなか自分の良さに気づけずにいることが多いです。
絵本よみきかせマイスターⓇ卒業後も、自分本来の「良いところ」「素敵なところ」を
再確認する空間づくりをしていきます。
そして、自分を整えて、自分だけでなく、「周りにも笑顔を広げていく読み聞かせ」を
される方が増えていくことを目指していきます。
「あなたのままで輝いて」、ご一緒に、笑顔に会いにいきましょう。
岡 律子
2020年、ずっと思っていたことが叶いました。
それは、資格講座の次の、「皆さんの集う場所」を創りたいということです。
信頼・誠実・平等・真のリーダー・・こんな言葉が浮かぶ、人格者の金子さん、
天真爛漫・笑いの源・・太陽という言葉が浮かぶ、受容の天使、岡さん。
このお二人が、叶えて下さいました。
そして、この研究所の中心となるお二人の元に、
初代サポーターのみなさんが集まって下さいました。
自分の世界を持ち、「志」にぶれのない、素晴らしいみなさんです。
この研究所は、この皆さんと、あなたで創ってゆきます。
わたしは、この空間に感謝し、自分ができる最大限のサポートを、
遠くからさせて頂きます。
(社)JAPAN絵本よみきかせ協会 代表理事 景山聖子