2020年10月~12月の研究所・会員募集を9月2日(水)より行いました。
(ただし、年内はコロナの影響で出来る活動が絞られたので、
1年分ではなく、3か月分のみのお支払いで、お試し参加となりました)
2021年1月~12月の募集は12月20日(日)から行います。
お申し込みは、加入フォームからお願い致します。
■ZOOMによる、交流会・分科会・研究会 (一般・賛助会員 参加可のもの有り)
※基本zoomは無料プランを使用します
例:認定講師による弊会プログラム味見読み聞かせ講座・絵本よみきかせセラピー®・絵本とリトミック・絵本を使った笑顔介護・
英語絵本で遊ぼう・赤ちゃん絵本読み聞かせ会・大人同士の絵本の読み聞かせ・絵本で実現ノーマライゼーション社会・
高齢期を絵本で健康に・お花をいけながら絵本でわいわい・絵本好き集まれおしゃべり会・司書による絵本の学び・
読み聞かせの技術向上 他。
■ZOOMによる、景山代表のマンツーマン読み聞かせレッスン
(認定講師立ち合い/JAPAN絵本よみきかせ協会認定資格者のみ)
内容:自分の個性が知りたい方・技術の向上が目的の方/
一人1回30分の有料・人数制限有ですが、今まで多数のご要望を頂いていた、個人レッスンが受けられます。
レッスンは録画を行います。運営委員会で拝見し、ご受講態度に問題のある方はご受講できなくなることもありますので予めご承知ください。
■会員専用秘密のフェイスブックによる全国の認定資格者 繋がり情報交換
(JAPAN絵本よみきかせ協会認定資格者のみ)
例:子どもたちに受けた絵本を状況などと共に報告、最近の私の近況報告、絵本に関する記事・情報の共有、
お薦め展覧会、絵本作家イベントの感想の報告 他。
■フェイスブックやZOOMなどをされないかたへ、季刊紙の郵送
(正会員・賛助会員)
======ご確認の上、お申し込みをお願い申し上げます==========
研 究 会 員 | |
対象 | (社)JAPAN絵本よみきかせ協会の認定講座卒業生を対象とします。 |
特典 | 絵本読み聞かせ研究所「FUN & SMILE ラボ」の運営する講座や分科会、イベントへ参加できます。 |
会費 |
税込550円/月(2020年は10月~12月分で税込1,650円) (2021年は1月~12月分税込6,600円を1月4日~15日に納付予定)※途中からの入会はその年の12月分までをお支払いください。 その使用方法は、主要運営チームに決定権があることをご了承頂いたうえで、ご入会ください。
|
保険 | 通常は、別途保険料が必要です。(2020年は、お子さんへの対面イベント開催がないため、必要ありません) |
入退会 |
いつでも可ですが、会員証を発行しますので、お支払い頂いた分の会費の 返還はないことをご理解の上ご入会下さい。(会員証はパソコンによる送付か、対面時の手渡し) |
賛 助 会 員 |
|
対象 |
(社)JAPAN絵本よみきかせ協会の理念や、読み聞かせ研究所の志に、理解・応援下さる一般の方を対象とします。 (社)JAPAN絵本よみきかせ協会の認定講座卒業生も対象とします。(ご加入月からその年末までとなります。最長で1年間) |
特典 |
絵本読み聞かせ研究所「FUN & SMILE ラボ」の運営する講座や分科会・イベントへ、一般枠より参加できるものが増えます。 JAPAN絵本よみきかせ協会認定・ボランティア資格「絵本よみきかせマイスター®」のプレ講座で、3000円の割引サービスが受けられます。 |
会費 |
税込110円/月(2021年は1月~12月分で税込1320円) ※途中からの入会はその年の12月分までをお支払いください。 その使用方法は、主要運営チームに決定権があることをご了承頂いたうえで、ご入会ください。 |
入退会 |
いつでも可ですが、会員証を発行しますので、お支払い頂いた分の会費の 返還はないことをご理解の上ご入会下さい。(会員証はパソコンによる送付か、対面講座時の手渡し) |
研究会員と賛助会員の区分
|
研 究 会 員 |
賛 助 会 員 |
景山先生レッスン |
〇 |
× |
ZOOMでお話し会 |
〇 |
〇 |
秘密のFaceBook閲覧 |
〇 |
× |
季刊紙 |
〇 PC環境の整わない事前登録者 |
〇 PC環境の整わない事前登録者 |
保険 |
〇 |
× |
研究会 |
〇 |
× |
分科会 |
〇 |
△優待価格で参加 |
外部向けイベント |
〇 |
△優待価格で参加 |
会員証の発行 |
〇 |
〇 |
外部向け説明会 |
- |
〇 |
研究会員募集要項 |
※研究会員が「お話し会」等ボランティアを個人で行う場合は、こちらからの特別な決まりや指定はありませんが、
ご自身がボランティアに対する定義を、各自しっかりと定められてからの参加となります。例:何のために行うのか、すべて無償なのか、
交通費・食事代などは頂くのかなど、個々のボランティアの定義を決めます。
絵本読み聞かせ研究所 「FUN & SMILE ラボ」 グ ラ ン ド ル ー ル |
研究会時には掲示又は印刷物で毎回配布
1.この空間は、協会が推奨する「読み聞かせ」を行います。「読み聞かせの研究」と言う目的だけでお越しください。
2.紙芝居、パネルシアター、ペープサート等は行いません。
イベントで、紙芝居やパネルシアターなどをお話し会でするときは、その専門機関とのコラボレーションを推奨して実践していきます。
絵本だけでも学ぶに深いのです。研究所なので絵本ひとつを深く、をテーマにしましょう。
3.楽しく集う会です。「Enjoy!」が合言葉です。積極的、主体的に参加しましょう。
4.先輩後輩関係なく平等で対等の場です。お互いの意見を尊重し、他者への尊敬を込めた言葉使いをします。
5.プラス思考で「肯定的な言葉」を選び表現していきましょう。
楽しい事、笑えること、思いやりの言葉、相手のことを考える行動、希望、目標の話しのみです。
このような時間を持つことが日常に必要だからです。
読み聞かせなどの課題・失敗の改善などの話しはOKです。
6.他の人の良いところ、素敵なところのみ伝える空間を保ちます。
他のかたの読み聞かせに、自分のやり方を押し付けません。(何かダメ出しが必要なときは、景山先生有料ZOOM講座などで行います。)
7.時々、一般の方参加可のイベントも行います。その時に、マイスター他の講座内容がわかる話はしません。
先入観があると、効果が減少、または、なくなるプログラムがあるからです。
8.ファンスマで得た情報は、個人の生きがいや他者への読み聞かせ実演ボランティアで使用します。
この情報を個人のお仕事で使用したり、有料ワークショップはできません。
l 個人の仕事、宗教、他開催のワークショップ、演劇などの勧誘、案内、ちらし配布はしないこと。「読み聞かせの研究」と言う目的だけでお越しください。
l ここで知り得た、テクニック・絵本の効果効能などの「知的財産」に関する情報を個人の活動をより良くするために使用することは推奨しますが、
SNS他で流すことを禁止します。
当会の活動などの状況は、SNSなどで公表することはできますが、事前にお問合せください。
l 会運営・知的財産などに関して、不適切とこちらが判断した時は、削除を願うことがあります。直ちに削除願います。
l 会の中で写真・ビデオ撮影は、会のFBに参加できない会員に、実演の方法を伝えたり、外部のかたが安心して新たに参加できるように掲載します。
ご了承ください。
l 他の会員、協会などの誹謗中傷はこの会ではいいません。発覚したときは、除名処分となります。
【よくあるご質問 Q&A】
Q.紙芝居、パネルシアターなど、個人のボランティアでしています。研究会員になると今までの活動ができなくなるのでは…と心配しています。
実際どうなのでしょうか。
A.絵本読み聞かせ研究所FUN&SMILEラボの研究会員になっても、その活動は続けられます。
当研究所は、ボランティアやイベントはありますが、そのイベントで研究会員が紙芝居、パネルシアターをすることはありません。
例:ハッピー・マーチ♪は、ボランティアで絵本の読み聞かせ会を行っているので、
「絵本よみきかせマイスターⓇハッピーマーチ♪の絵本タイム」を名乗っています。
ハッピーマーチ♪に参加しているAさんは、他のボランティア団体の活動では、紙芝居もやりますが、マイスターⓇは名乗りません。
《お手続きの流れ》
1加入フォームの※の3項目をご確認ください。
2..同意して頂ける方は「同意する」にチェックをお願いします。
3.「加入フォーム」の項目にご記入頂き送信をお願いいたします。
4.受信後、お振込先をメール等でお知らせ致しますので、所定の金額をお振込みください。
(別途お振込み手数料がかかります)
当会からのメール info@funandsmile-labo.com を受信可能に設定をお願いいたします。
5.お振込みを確認後、メール等で会員証(会員番号)をご連絡し、
「絵本読み聞かせ研究所 FUN & SMILE ラボ」のFaceBook会員専用ページへの
アクセス手順もお伝えします。
(注:賛助会員の方はfacebookの会員専用ページにはアクセス出来ません)