
こんにちは!
ファンスマサポータのチエです。
今日は7月7日、七夕さまですね。
お仕事でお世話になっている児童館の先生方から、笹の葉を頂きました。
息子達と飾りを作って、短冊に願い事をかきました。
「カブトムシをつくる!」と言って、黒い折り紙をハサミでチョキチョキ。
カブトムシ笹飾りの完成です。
笹の葉の後ろにある虫かごには、さなぎになったカブトムシ君が3匹おります。
無事うまれてきますように・・・
その後は、子どものころ絵に魅せられてよく読んだ『たなばた』の絵本をよみきかせしました。
『 たなばた 』
君島 久子 再話 / 初山 滋 画 (福音館書店)
https://www.fukuinkan.co.jp/book/?id=269
「おかあさんが子どものころ、よくよんだ絵本だよ」と絵本をみせると・・・
「しってるよ〜! おりひめがいちばん、じょうずなんだよね〜」と。
機織りのことですね。
保育園で読んだのかな(^^)
世代を越えて、絵本を通して思い出が重なりあっていく。
絵本のよみきかせって、本当に素敵だなと改めて感じました。
皆さんはどんな願いを込められましたか。
(記事作成:C.T)